ユーザビリティ
2012年08月16日
気分転換に使用しているブラウザのデザインを変更してみました(ブラウザは基本的にChromeかFireFox使ってます)

色々なデザインがありますが、長い間使うのは自然と使い勝手の良いものになります。
タブやアイコン、テキストが見やすいと使っていてストレスが溜まりません。
ゴテゴテとした派手なものもいいですが、個人的にはこういったものが好きです。
ウェブサイトにしても使い勝手のよさ(=ユーザビリティ)はとても重要なポイントだと思います。
・文字の読みやすさ
・一目でリンクのテキストやボタンが分かる
・ページからページへの移動(ページ内の移動)を簡単にできるようにする
…など。
色使いに関しても、派手なものだとインパクトがあって印象に残りやすいですが、
長時間見ていると目が疲れてストレスを感じてしまう可能性があります。
これはそのサイトがどういった目的のものかにもよるので、
全てのサイトがシンプルな色使いのものがいいというわけではありませんが。
安さが売りのECサイトなら、あえてゴテゴテした作りにし、安いイメージをユーザーに与えることもできます。
どちらにしても、使い勝手のよい(=ユーザビリティの高い)ものにしていくのが大切だと思います。
とりあえず、今回のテーマも長く使うことになりそうです

色々なデザインがありますが、長い間使うのは自然と使い勝手の良いものになります。
タブやアイコン、テキストが見やすいと使っていてストレスが溜まりません。
ゴテゴテとした派手なものもいいですが、個人的にはこういったものが好きです。
ウェブサイトにしても使い勝手のよさ(=ユーザビリティ)はとても重要なポイントだと思います。
・文字の読みやすさ
・一目でリンクのテキストやボタンが分かる
・ページからページへの移動(ページ内の移動)を簡単にできるようにする
…など。
色使いに関しても、派手なものだとインパクトがあって印象に残りやすいですが、
長時間見ていると目が疲れてストレスを感じてしまう可能性があります。
これはそのサイトがどういった目的のものかにもよるので、
全てのサイトがシンプルな色使いのものがいいというわけではありませんが。
安さが売りのECサイトなら、あえてゴテゴテした作りにし、安いイメージをユーザーに与えることもできます。
どちらにしても、使い勝手のよい(=ユーザビリティの高い)ものにしていくのが大切だと思います。
とりあえず、今回のテーマも長く使うことになりそうです

Posted by か え at 19:55│Comments(0)
│おしごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。